2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 lonely321@ 構造力学Ⅱ 【構造力学Ⅱ】座屈計算② ~座屈荷重を求める~ 前回同様、今回も座屈荷重を求めていきましょう。今回はラーメン構造の構造物の座屈荷重を求めていきましょう。 ここで座屈荷重を求めていく流れをおさらいしましょう。 この4つのステップに沿って座屈荷重を求めていきます。 一応座 […]
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月28日 lonely321@ 構造力学Ⅱ 【構造力学Ⅱ】座屈の計算① ~座屈荷重を求める~ 今回は座屈荷重を求める計算問題に取り組んでいきましょう。座屈荷重を求めるためにはまず座屈長さを求める必要がありましたね。そしてその座屈長さを求めるためにはやはり、部材の変形後の形を正しくイメージする必要があります。今回の […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 lonely321@ 構造力学Ⅱ 【構造力学Ⅱ】座屈の基本② ~座屈荷重の求め方、支持支点による座屈長さ、座屈荷重の違い~ 今回は座屈長さと座屈荷重について詳しく学んでいきましょう。座屈荷重の計算は構造力学のテスト等でよく出てきます。ルールをつかめば簡単に理解できると思います。頑張っていきましょう!! 座屈荷重の求め方 「【構造力学Ⅱ】座屈の […]
2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 lonely321@ 構造力学Ⅱ 【構造力学Ⅱ】座屈の基本① ~座屈の意味、座屈の種類~ 今回から『座屈』について学んでいきましょう。建築に触れているときっと聞いたことのある用語だと思います。建築物にとって座屈が生じてしまうことは重大なダメージにつながってしまいます。だからこそ特に構造分野に興味がある建築学生 […]